Koitarou

和食

きのことちくわの牡蠣だし醤油ソテー

「ヒガシマル×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画でいただいた「牡蠣だし醤油」を使った「きのことちくわのソテー」を紹介します牡蠣だし醤油の料理レシピ作り方はいたって簡単、フライパンに好みのきのことちくわを入れ、炒めて最後に牡蠣だし醤油を絡...
和食

カリッとチキン!クリーミーなタルタル!揚げないチキン南蛮

油を使わず揚げない調理機「ノンフライヤー」を使って「チキン南蛮」を作りました。実は我が家、揚げ物を作るのは基本禁止。どちらかというと好きな私なのですが、普段は惣菜として買ってくるか、少量の油で細心の注意を払い作る程度でした。この生活に終止符を打ってくれたのが「レコルト(recolte) エアーオーブン」でした。皮はカリッと中はしっとり、脂身が抜けて肉の旨みを引き出してくれます。
その他料理

エリンギのバター醤油ステーキ 牡蠣だし醤油で濃厚な旨み!

エリンギのバター醤油ステーキを紹介します。エリンギの水分と旨みが口に溢れシャキッとした食感と共にとても美味しいですよ。作り方は簡単、フライパンにバター、エリンギを入れてお酒、醤油を入れるだけ。ポイントは煮詰めて味を絡めることと、だし醤油を使うことです。だし醤油を使うと旨みが増してとても美味しくできます
中華

カレイの煮付け豆板醤ソース

秋本番、豆板醤を使った四川風のカレイの辛味煮付けを作った。マコガレイ、イシガレイ、クロガレイと一口にカレイも色々な種類があるが、夏から秋にかけ旬を迎え、厚い身が特徴の「メイタガレイ」特に関西ではマコガレイと並び人気の高級カレイ。というのは知らず、近所の魚屋でひと際美味しそうなので買ってきた
つれづれなる日記

晩秋の房総 亀山湖(君津市)の紅葉スポット紹介します(2020/11/19撮影)  

千葉県君津市にある亀山湖(ダム)に紅葉を撮影(Nikon Z50)に行ってきましたこちらの紅葉時期は例年11月中旬から12月上旬までとかなり遅くまで楽しむことができます亀山湖は広いので予め撮影ポイント(3か所)を決めてから行きました。みどころ、撮影スポットを紹介します。
タイ料理

いつもの食材(豚ミンチとシソ)&調味料で旨味辛味簡単ガパオライス

ガパオ(正式にはパッ・ガパオ・ムー(豚肉)/ガイ(鶏肉))はタイに行ってもよく食べますし、家でもタイのシーズニングソースなど現地と同じ調味料を使い楽しんでます。ただ普段なかなか手に入らない調味料、バジルもどこでも売ってはいませんね、なので今回はいつでも手に入る食材と調味料を使って簡単ガパオライスを作ってみました。
イタリアン/フレンチ

かぶのブレゼ

群馬の農家さんから今が旬の美味しい「かぶ」をいただきました。この「かぶ」皮をむかず、ただ蒸してバターで風味付けするだけで、みずみずしさと素材の旨み溢れる「かぶのブレゼ」になりました。
食べ歩き

【食べ歩き】艶と喉ごしの滑らかさ!稲庭うどんの名店「八代目 佐藤養助」秋田店

秋田と言えば私のツートップは「稲庭うどん」と「比内地鶏」秋田発出張の初日ランチは八代目佐藤養助秋田店。言わずと知れた稲庭うどんの名店、創業160周年という伝統に一子相伝の手法で三日間の工程は職人による手作業という。その伝統の技で作られた麺は宝石のような輝きと、喉ごしの滑らかさは絶品です。
スペイン料理

ハロウィン料理 かぼちゃブルーチーズのタパス

ハロウィンパーティにぴったりのかぼちゃとブルーチーズを使たったタパスを作ってみました作り方は簡単、レンチンしたかぼちゃにブルーチーズをのせてオーブントースターでチーズが溶けたら完成、赤ワインにも合うタパスですかぼちゃブルーチーズのタパス レ...
食べ歩き

沖縄そばの名店「宮里そば」(名護)のソーキそば

今回の沖縄旅行(2020 年9月)の宿は名護市、部瀬名岬にある「ザ・テラスクラブ・アット・ブセナ」沖縄北部、観光では「美ら海水族館」ですが、私にはとっては本部町の「きしもと食堂」に代表される「沖縄そば」です。84号線沿い「そば街道」はじめ北...
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights