和食 脂のった寒さばの「しめ鯖」づくり ここ関東でも最高気温が10℃に満たない寒い日が続き、冬本番。こんな時、美味しくなるのが寒ぶりですが、実はさばも旬。丸々太って脂ののった寒さばがご近所の魚屋に並び始めました。こちらを使って「しめ鯖」を作りました。この時季の真さばはしめ鯖に最適。私好みの酸味強めのしめ鯖に仕上げました 2021.01.18 和食料理
つれづれなる日記 日本さかな検定(愛称ととけん)2級に合格! 日本おさかな検定(愛称ととけん)2級に合格しました。と言っても検定自体があまり認知されてないと思いますので、どんな問題が出題され、合格率は?どんなメリットがあるの?など皆さん少しご紹介したいと思います。 2020.12.28 つれづれなる日記
ヘルシー料理 油使わず揚げる「さばのレモン竜田揚げ」 レコルトエアオーブンで揚げない「さばのレモン竜田揚げ」を作りました。さばをタレに20分ほど漬けこみ余熱2分、調理時間10分で表面さくっと中しっとりの竜田揚げができました。あとこの調理器もう一つ良い点は洗い物が楽な事。 2020.12.08 ヘルシー料理和食料理
中華 カレイの煮付け豆板醤ソース 秋本番、豆板醤を使った四川風のカレイの辛味煮付けを作った。マコガレイ、イシガレイ、クロガレイと一口にカレイも色々な種類があるが、夏から秋にかけ旬を迎え、厚い身が特徴の「メイタガレイ」特に関西ではマコガレイと並び人気の高級カレイ。というのは知らず、近所の魚屋でひと際美味しそうなので買ってきた 2020.11.25 中華
イタリアン/フレンチ <フレンチおつまみ>メカジキと生ハム巻きのブロシェット(串焼き) ブロシェット(Broshette)(仏)とは串(くし)のことで、串に刺して焼く料理。めかじきの旬は秋から冬、漁獲量は宮城県がダントツの一位、関東のスーパーにはこの時期、生のメカジキを多く目にします。淡白なメカジキには生ハム巻いて火を通すことで、適度な塩味に加えコクと旨みが増して食感も上質なお肉のようで何度か作っています。今回はフライパンを使った串焼きに挑戦してみました。 2020.10.20 イタリアン/フレンチ料理
イタリアン/フレンチ 秋鮭のムニエル ケッパーソース 出回ってきた秋鮭を使い鮭のムニエルを作りました。それに合わせるのはケッパーソース、どちらかという淡白な秋鮭にレモンの酸味、バターと白ワインのコクを加えたソースは白ワインにもぴったりです。 2020.10.18 イタリアン/フレンチ料理
タイ料理 宮崎産柑橘「へべす」香るタイ蒸し魚料理「プラー・ヌン・マナオ」 マナオ(タイ産ライム)の代わりに宮崎産の柑橘「へべす」を使い、タイ魚料理の代表、 プラー・ヌン・マナオを作っててみたところ、酸味と少し甘味のある絞り汁はこの料理にとてもよく合いましたレシピブログネクストフーディストの、宮崎県産のきゅうりや... 2020.09.21 タイ料理料理
和食 居酒屋めしに合うジャパニーズジン「翠」と「アジのさんが焼き」 【おうちで楽しむ♪】サントリージャパニーズジン 翠オンラインイベント レシピモニター参加中!爽やかな清涼感の「翠」に合う居酒屋めし、アジのさんが焼きを作りました。「翠」は和の原料、柚子、緑茶、しょうがが使われているので和食にもきっと合うはず。 2020.09.13 和食料理
イタリアン/フレンチ 夏にぴったりカツオ料理2品!カツオキーマカレーとバジルトマトのイタリアンサラダ 旬のカツオを使って2品キーマカレーとイタリアンサラダを作りました。この時期のカツオは脂も少な目でさっぱりとしていて、スパイスカレーにぴったり、梅雨のうっとおしさもしばらく忘れさせてくれます。サラダはカツオにEXバージン油とバジルとトマトがよくあいます 2020.07.16 イタリアン/フレンチカレー料理
その他料理 入梅いわしの塩焼きポルトガル風とお刺身(追記) この時期の鰯(いわし)は「入梅いわし」と呼ばれ一年で一番脂がのる時期と言われています。今回はシンプルに塩焼きにしてみました。ただポルトガル風にオリーブオイルたっぷり振りかけます。これだけでいつものご飯に合ういわしの塩焼きが、バケットにワインに合ういわしに変身するから不思議 2020.07.12 その他料理料理