豚肉

中華

しっとり柔らかスペアリブに豆鼓(トウチ)の旨みとコク「豚スペアリブの豆鼓蒸し」

豚スペアリブの豆鼓蒸しです。30分漬け込んで30分蒸せば柔らかくジューシー、香りもよく豆鼓はその旨みとコクでお肉を美味しくしてくれます。我が家の定番料理です
中華

ピリ辛 春キャベツの回鍋肉

今回は回鍋肉です。回鍋肉、実は四川料理。本場ではキャベツは使われないそうですが日本では回鍋肉というとキャベツのイメージです。今回は旬の春キャベツを使います。柔らかくシャキッとした春キャベツの食感と豚バラのカリッと弾力ある食感、最後に四川料理らしく豆板醬と唐辛子の辛さがきて箸が止まりません。
その他料理

あと引く酸味が美味しいスープ料理「ポークシニガン」

今回は酸味が特徴のフィリピンの代表的なスープ料理「シニガン」です。地元では魚介系も使われるそうですが、今回は豚バラ肉を使っているのでポークシニガンです。タマリンド(マメ科の植物)による独特の酸味はお酢とは少し違った酸味。これが野菜とお肉の旨味、甘みに適度な酸味が加わり美味しいスープになります。
イタリアン/フレンチ

キャベツの甘さが美味しい!豚スペアリブのキャベツ煮込み カッスーラ(Cassoeula)

今回は北イタリアの豚スペアリブのキャベツ煮込み カッスーラを作ってみました。この料理の主役は豚肉とキャベツ。キャベツの甘味が肉に溶け出し柔らかいお肉にキャベツの甘みと優しいスープ、ボリュームもあって、冬にぴったりの煮込み料理です。
中華

ほろり柔らか~な中華風豚角煮、紅焼肉(ホンシャオロウ)

こんにち!Koitarouです。今回は豚バラ肉の醤油煮込み、紅焼肉(ホンシャオロウ)中華風豚の角煮です。箸を入れるとほろっと切れるような柔らかい食感、ほのかに香る八角とシナモンの香りが本格的中華を感じることができる一品です。赤ワインによく合いますよ。
イタリアン/フレンチ

爽やか中にバターのコク!「豚ヒレ肉のレモンバターソース」

今回は豚ヒレ肉のレモンバターソースです。この料理、元々はイタリアン「薄切り仔牛肉のソテー」であるスカロッピーネという料理をアレンジされたもの。豚ヒレ肉の塊を叩いて薄く伸ばして焼きます。レモンの香りとともに白ワイン、バターのコク、しっかりとした味わいで満足感もあります。
タイ料理

ビールもご飯も無限にすすむ!沖縄県産いんげんのガパオ風炒め

「いんげんのガパオ風炒め」を紹介します。いんげんの旬は5月~10月ですが、沖縄県産の旬は12月~4月、まさに今が旬です。美味しいいんげんを使ってタイの庶民料理ガパオ風に豚ミンチと炒めました。ピリ辛で食欲をそそります。ビールにもご飯にどちらにも美味しいですよ!
中華

茹で豚と青梗菜の旨辛五香粉風味ソース(雲白肉)

豚ロース肉と青梗菜で四川料理の前菜「雲白肉」を作りました。「雲白肉」は四川料理の定番的な前菜のひとつで、茹でた豚のバラ肉を薄く切り、にんにくのきいた甘醤油たれを回し掛ける料理です。今回はタレに五香粉を使いエスニックな香りと、ラー油も使いピリ辛を加えました。
中華

皮丸ごとパリッと!餃子と違う食感が楽しい「にら玉包み焼き」(韮菜鮮蝦盒子)

皮全体のパリッと感にもっちり感と弾力、ニラのシャキッと感 餃子とは違う食感が楽しくも美味しい「ニラ玉包み焼き」(韮菜鮮蝦盒子)を紹介します生地をパイのように広げてニラと卵を包んで折りたたみ、生地を両面カリッと焼いて黒酢でいただきます。
その他料理

ヨーグルトの酸味にハーブの香り爽やか「ギリシャ風ミートボール・ ヨーグルトソース」

ハーブ入りのミートボールをヨーグルトディップでいただく「ギリシャ風のミートボール」です。肉の旨み甘味にハーブの香りとヨーグルトの酸味が加わり、とても爽やかなソースです。
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights