和食 牛ばら肉の旨味に焦げた茶そばのパリッとが美味しい「瓦そば」 下関名物としてメディアにも取り上げられている「瓦そば」ご存知の方も多いかと思います。瓦そばとは、瓦の上で茶そばと牛肉、錦糸卵、ネギなど薬味を乗せて焼いて、甘めのそばつゆにつけて食べる料理。昔山口に住んでいたのでたまに食べてました。ただ作ったことはなく、今回たまた近所のスーパーの「山口フェア」で瓦そば用の茶そばがあり懐かしく作ってみました。 2023.02.16 和食
イタリアン/フレンチ 蒸し牡蠣の旨味と野菜多めのグラタン「カキとほうれん草、春菊のグラタン」 冬本番、こんな寒〜い日の定番料理と言えば、グラタン。その中でも定番の「カキとほうれん草のグラタン」濃厚なホワイトソースに濃厚な旨味のカキがよく合うのです。今回は春菊も入れて野菜多めの牡蠣グラタンを紹介します。 2023.01.29 イタリアン/フレンチ料理
その他料理 フライパンで作る牛もつと野菜の蒸し鍋「とんちゃん鍋」 テレビ番組で下関の「とんちゃん鍋」が紹介され、作り方を見ると簡単だったんで作ってみました。「とんちゃん鍋」は牛ホルモンと野菜、主にキャベツともやしで作る鍋ですが、水は使わず、鍋と蒸した野菜から出る水分とタレで食べる蒸し料理と言って良いと思います。 2023.01.23 その他料理
つれづれなる日記 迫力のパラシュート降下!2023年「降下始め」 1月8日(日)3年ぶりに開催された陸上自衛隊第一空挺団による「降下はじめ」に行ってきました今回は日米英豪4か国が参加。前回2020年に次いで今回も、日本で唯一の落下傘部隊である陸上自衛隊第1空挺団「精鋭無比」を誇る空挺団による迫力のパラシュ... 2023.01.15 つれづれなる日記
イタリアン/フレンチ クリームソースとぶりの好相性!ぶりのフリカッセ 今回はぶりの切り身を使った煮込み料理「ぶりのフリカッセ」を作ってみました。フリカッセとは「白い煮込み」と呼ばれるフランスの家庭料理です。前に鶏肉を使ったチキンフリカッセを作り惜しかったので、今回は魚で作ってみました。で結果は、、、とても美味しくできました。 2023.01.09 イタリアン/フレンチ
未分類 野菜たっぷり牛すじの赤ワイン煮込み 寒い季節、年に1度は作る牛すじの煮込み料理。今回は野菜もたっぷりと使った洋風のすじ煮込みを作りました。玉ねぎ、セロリ、にんじん、トマト(缶)と野菜をたっぷりと、牛肉と野菜の旨味が一体となり赤ワインでコトコトと2時間煮込みました。バケットにつけて赤ワインと共に。 2022.12.27 未分類
イタリアン/フレンチ チーズ入りブイヤベース風スープ 寒くなってくると鍋料理にスープ料理と体が温まるものが食べたくなりますね。肉料理もいいですがたまには魚介の旨味たっぷりのスープ料理「ブイヤベース」フランス、マルセイユ発祥の料理ですが、簡単な魚介煮込み料理として紹介します。「チーズ入りブイヤベース風」です。バケットとともに白ワインに合います。 2022.12.11 イタリアン/フレンチ
イタリアン/フレンチ じっくり煮込んでしっとりロールキャベツ 今回はロールキャベツです。この料理色々なレシピがあり煮込み時間も短いものから長く煮込むものまで様々。今回はじっくり1時間20分程煮込みました。長く煮込むことでキャベツがとても柔らかくて、葉にも肉だねにも味がしっかりとしみ、それぞれが口の中で一体となってなんとも美味しいのです。 2022.11.23 イタリアン/フレンチ未分類
イタリアン/フレンチ 鶏肉の旨味を上品に味わう!「チキンフリカッセ」 寒くなってきたらシチューなど煮込み料理が恋しくなりますが、今回はソテーした鶏肉をクリーミーなソースで軽く煮込むフレンチの「チキンフリカッセ」です。鶏肉にしっかりと焼き色をつけ、白ワインのアルコール分を飛ばして甘味をだし、これがソースの香りと旨味になります。 2022.11.20 イタリアン/フレンチ
つれづれなる日記 アナ雪のお城も徒歩圏内。オスロ(ノルウェー)中央駅周辺と近郊の観光地(2022/10) 2022年10月9日~14日の間に訪れたオスロの街と近郊の観光地をご少し紹介します。アナ雪のアレンデール城のモデルとなったアーケシュフース城、オペラハウス、ノーベル平和賞の授与式のあるオスロ市庁舎、お洒落な海沿いレストランなどあるアーカーブリッゲ、ノルディックの聖地フォルメンコーレンジャンプ競技場、ヴィーゲラン彫刻公園などご紹介します。 2022.11.16 つれづれなる日記