こんにちは!スパイスアンバサダーのkoitarouです
連日、選手の熱い活躍に心打たれたオリンピックも終わり、少し脱力気味です(笑)
ただ、連日暑さは続いてますね。必然と辛い食べ物を体が欲します。私の場合…
ということで久しぶり汁なし担担麵を作りました
![](https://koi-chef.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_9861a2-scaled.jpg)
稲庭風うどんとひき肉で簡単本場四川成都の味!「ヤマムロ」の担担麺 追記:趣向を変えて4バージョン
四川料理の専門家からも絶賛のヤマムロの汁なし担担麺の素を使い本番の味を簡単に楽しみました。麺は中華麺と稲庭風うどん2種類を試し、ひき肉も合い挽きと牛ひき肉をそれぞれ変えて作ってみました。辛さも本格的で刺激的です!
今回甜麺醤ベースの肉味噌に、レッドペパー(GAVAN)で辛さを花椒を多めにを振って辛さと痺れ
を増量しました
タレは市販のごまだれベースにラー油、黒酢と、お手軽な作り方です
レッドペッパーで辛さ増し増しの麻辣汁なし担担麺 レシピ
材料(2人分)
- 中華麺(平打ち麺※):2つ ※中太麺であれば可
- 豚ミンチ:150g
- 甜麺醤:大さじ1
- 紹興酒:大さじ1(清酒で可)
- 乾燥エビ(無くても可):大さじ1
- レッドペパー:適量
- 花椒パウダー:適量
- 水菜:適量(3センチ程度に切る)(代わりにパクチーでも可)
- サラダ油:大さじ1
- カシューナッツ(ピーナッツでも可):大さじ2
- A
- しょうゆ:大さじ1
- 黒酢:大さじ1
- 辣油:大さじ3(お好みで加減)
- 市販のごまだれ:大さじ4
作り方
準備:鍋にお湯を沸かす。ナッツはビニール袋に入れたらまな板の上に置き、すりこぎなどで叩いて砕く
乾燥エビは大さじ2のお湯に入れておく
- フライパンにサラダ油を引き、豚ミンチを広げるように入れて中火にして、甜麺醤を入れてかき混ぜながら肉に火が通るまで炒め、干しエビと戻した湯を入れ、水分がなくなるまで炒める。余分な油をキッチンペーパーで拭きとり、肉味噌を器に移しておく
- 沸いたお湯の中に中華麺を袋記載の時間通りゆでる
同時進行で、盛り付け用の器にAの材料を半量づつ2つの器に入れて軽く混ぜておく - 茹で上がったら中華麺に水気をきり器に盛る。その上に肉味噌、砕いたナッツ、水菜をのせ、最後にレッドペパー、花椒を好みの量振りかけて完成。食べる時はよくかき混ぜてから食べる
手軽に辛さと痺れを調整
汁なし担担麵は、ラー油が辛さを決めるのですが、市販のラー油は辛さも色々で私の使っている中国製のラー油(業務スーパーで購入)は香り重視で辛みが少し弱く、レッドペッパーで辛さを増しました。
痺れはこちらも花椒パウダーを好きなだけ振って好みの痺れにしていただきました
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
励みになるのでクリックをお願いします。
![](https://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1_s.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](https://b.blogmura.com/food/88_31.gif)
![料理ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1321_1.gif)
コメント