
この時季、旬の鱈を使ったトマト煮込みを作った「鱈のメッシーナ風」(鱈とジャガイモのトマト煮込み)
メッシーナとはイタリアは、魚介類が豊富なシチリア島の地名、干し鱈を使った料理
鱈とジャガイモのトマト煮込み(メッシーナ風) レシピ
材料(2人分)
- 
オリーブ:適量
 - 
トマトピューレ200g※今回はトマトペーストに水200g
 - 
じゃがいも:2個
 - 
にんにく:1/2片
 - 
たまねぎ:1/2個
 - 
ケイパー:適量
 - 
イタリアンパセリ(パセリで代替可):適量
 - 
白ワイン 50ml
 - 
塩 適量
 - 
こしょう 適量
 - ローリエ:1枚
 
作り方
- にんにく、イタリアンパセリの葉はみじん切りにしておく
 - 玉ねぎは薄くスライスし、じゃがいもは一口大に切っておく
 - フライパンにオリーブ油をひき、タラの画面に焼き色を付けて、白ワインをふりかけてアルコールを飛ばし別皿にとっておく
 - 同じフライパンに再びオリーブ油を足し、にんにく、たまねぎを加えて炒める
 - 玉ねぎがしんなりしてきたら、トマトピューレ(トマトペースト+水)、オリーブ、ケイパー、ジャガイモ、別皿に取っておいたタラを戻してジャガイモが柔らかくなるまで(10~15分くらい)煮込む
 - 塩コショウで味を調えてお皿に盛り、刻んでおいたイタリアンパセリをかけて出来上がり
 

Good! &反省
Good!
- この時季鱈は旬、プリプリの生鱈がトマトソースによく合います
 - ジャガイモのでんぷん質が溶けトマトソースにとろみがつき熱々
 - オリーブとケッパの酸味がさっぱりしてよい
 - 一晩置いたら尚旨し
 - 白ワインに合う
 
反省
- ジャガイモはメイクイーンより男爵の方がよい(それ程煮込む訳でないので)
 - 作り立てでは味が滲みにくいので、早めに作り一旦常温に戻して温め直した方がよい
 - オリーブは見た目で言うと黒オリーブを使った方がよい
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 
励みになるのでクリックをお願いします。 









コメント