中華お塩のみで旨味溢れる スペアリブと大根の塩煮 寒い時期にぴったりの「スペアリブと大根の塩煮」を紹介します。スペアリブと大根を塩のみで味付けし、お酒と水で煮込むだけのとてもシンプルな料理、骨つき肉から出るお肉の旨味、脂身のコク、大根の優しい旨味は想像以上に美味しくスープも思わず飲み干してしまいます。2023.12.03中華
イタリアン/フレンチパキットボロネーゼにラー油と唐辛子で「汁なし担担麺風パスタ」 こんにちは!Koitarouです!!今回、モニターコラボ広告企画に参加、永谷園のパキットのボロネーゼを使った「簡単!汁なし担担麵風パスタ」を紹介します。 パキットはパスタを折って袋に入れレンチンすればできる超簡単パスタです。これにラー油と唐辛子を混ぜると簡単に本格的な汁なし担担麵ができちゃいます。2023.10.18イタリアン/フレンチ中華
中華シビ辛エビチリ!四川料理 乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン) ケチャップを使うエビチリとは異なり、揚げたエビに花椒、豆板醤、唐辛子など四川風のシビ辛なタレを炒め絡ませた料理。エビチリの元祖「乾焼蝦仁」(カンシャオシャーレン)です。ビールのおつまみに最高です。 豪快に手でつかんで殻を付けたままパリッと、また、殻をむいてプリッとした身を楽しむ。どちらも美味しく思わず指をなめちゃいます。2023.09.11中華
中華ピリリと辛い豚肉とゴーヤの豆豉炒め 今回はゴーヤと豚肉の炒め物です。まあゴーヤチャンプルではありますが、豆豉を入れて豚肉にコクと旨味を加えます。さらに豆板醤と唐辛子で辛さも強めのチャンプルです。 豚肉と豆豉の相性はとてもよく、麻婆豆腐に、豚スペアリブの豆豉蒸しなどにと、よく使ってます。2023.09.05中華
中華香る自家製ラー油と四川風汁なし担担麺 好物の汁なし担担麵、いつもは広島風が多いのですが今回は四川風をベースに少し芝麻醬多めのまろやかなな味の担担麺です。八角、シナモンの香る自家製ラー油を使い、香りよく辛さ、まろやかさ、痺れにナッツと白菜漬の食感と、とても美味しい担担麺ができました。2023.05.07中華
中華海老のスープたっぷりと吸った春雨が旨い!「海老出汁の春雨炒め」 こんにちはKoitarouです! 今回ご紹介するのは春雨炒め「海老出汁の春雨炒め」です。海老の殻からとったスープの旨みをたっぷりと吸った春雨がとても美味しいのです。ブラックペッパーがアクセントで味を引き締めてくれてます。2022.09.11中華
中華はじめての手打ちきゅうり麺!香り爽やかな「ジャージャーきゅうり麺」 夏のきゅうりは瑞々しくて美味しいですよね。今回なんとなく中国の料理動画をみていたら、きゅうりの汁を麺に練り込んで作る「きゅうり麺」に目が留まり、自分でもできるのでは?と初めての麺づくりに挑戦したのですが、これが思いのほか面白く、なかなかの出来栄えだったの紹介します。2022.08.03中華
中華中国醤油の香りとコク「麻婆豆腐ブラック」 四川料理好きの私ですが、富山ブラックのような黒色の麻婆豆腐を紹介します。実は最初から黒色を狙っていた訳ではなく、今回、しょうゆに加えて「中国醤油」を使ってみたら思いのほか色が黒くなり過ぎたということなのですが、味の方は今までの麻婆豆腐の中で一番美味しく出来上がりました。2022.03.13中華
中華五香粉(ウーシャンフェン)香る「鶏むね肉の香味だれ」 一振りで本格中華になる香辛料があります。それが... 五香粉(ウーシャンフェン)。中国の代表的なミックススパイスで、多くの中華料理に使われています。八角、花椒、シナモン、陳皮、クローブなどが使われます。今回は「鶏むね肉の香味だれ」を作ります。2022.02.23中華
中華四川水煮魚風 唐辛子と花椒のシビ辛鱈煮込み 四川料理に水煮魚という唐辛子と花椒をきかせた白身魚料理があります。本来は白身魚の身をそぎ切りして卵白、片栗粉でコーティングして煮込みますが、今回は旬のスケトウダラを頭などあらごと入れて鍋料理風に作りました。2022.02.13中華