スポンサーリンク

念願の資さんのごぼ天うどん!(資さんうどん八千代店)(追記あり)

資さんうどん 関東第1号店八千代店(千葉県八千代市)のグランドオープン(2024/12/27)に行ってきました!

資さんうどんは北九州市発祥、関西、中国地方に70店舗を展開しているうどんチェーンです

グランドオープン開店の列に並ぶ

博多・福岡うどんが好きなのはこのブログで公言しているところですが、

そのお店が自宅からもさほど遠くない場所に、それも関東1号店となると資さんとの縁を感じざるを得ません(笑)

福岡のうどんは「ウエスト」「牧のうどん」「大地のうどん」はじめ色々食べてきましたが、

実は資さんうどんは機会に恵まれず今回が初めて

ワクワクしながらなら開店時間を待ちます

後から知りましたが列は約100名だったそうだ

地元福岡のテレビ局も注目

関東第一号店ということでテレビ局の取材も複数社きてました

RKB、TNCと分かるだけでも2社はいました

入店!資さんうどんの歴史パネルがお出迎え

店内に入るとそこには資さんうどんの歴史パネルがお出迎え 1976年 現在の北九州市戸畑区で創業

「資さん」(すけさん)って誰?

1976年(昭和51年)1月、大西章資(当時33歳)が現在の戸畑区一枝に本店を開店。何種類もの材料を組み合わせながら、試行錯誤を重ね、2年がかりで出汁を開発するなど、現在の「資さんうどん」の原型ができた。創業から数ヶ月後、現在の屋号が誕生。大西は、自分の名前から一字取って、みんなが親しみやすい店名として「資さんうどん」とした。 出典:資さんうどんHP

進むとここで「案内機」で人数、席種類(カウンター/テーブル席)を選びます

すると席番号が印字されたレシートが出てきます

店内は広く各テーブルに番号札が表示されていますが、初めてだと何処なのか分かりにくいので、

店員が席まで案内してくれました。なんといっても130席ですからね

はじめての注文 注文は一択!

注文はタッチパネル式

私にとって記念すべき最初の一杯は

一択 ごぼ天うどん!(税込500円)です

定番の肉ごぼ天うどんに気持ちが行ってしまいそうでしたが、先ずは甘い牛肉のタレに出汁の味を邪魔されずにクリア状態のお出汁を飲んでみたかったので決めました

メニューはうどんのほかかつ丼、天丼、牛かつ丼、牛鶏天とじ丼、カレーのほかセットなど、あと資さんでこちらも有名なぼた餅に、私の好きなかしわ(鶏)のおむすびもあります

薬味コーナーでとろろ昆布を小皿に入れて席で待ちます。薬味は天かす、つぼ漬けが置いてあります

見事なビジュアルの「ごぼ天うどん」

待ち時間は10分くらいでしたでしょうか、来ました〜

ごごごごぼ天が大きい!器からはみ出してます

大地のうどん」のごぼ天はリング状で創作美を感じますが、ここのはスティック状で真っすぐ!力強さを感じます

ごぼ天うどん

ビジュアル:ごぼ天がが器からはみ出し写真以上の迫力!
出汁:昆布のほのかな香り、優しくて少し甘さも感じ深い味わい。ずっと飲んでいたい!
うどん麺:少し太めでもっちり柔らか。これぞ福岡うどん!
ごぼう天:長い大きい太い!しかもサクッと中は柔らか。なんという食感!

ごぼ天のさくっと柔らかな感動食感に私は魅了されました

会社HPによると、出汁と麺へのこだわりが書かれています

出汁(スープ)のこだわり

手間を惜しまず、鯖や昆布・椎茸などから丁寧にとった黄金の出汁は、資さんうどんの味の決め手。やや濃い目の味つけと甘さの残る風味が特長

麺へのこだわり

最高の粉を厳選した「資さんうどん専用粉」のみをつかい、製法から茹で方までこだわり抜いた資さん特製オリジナルのうどん麺。口あたりは柔らかくなめらか、中はもっちりシコシコのうどん麺

テレビ局の取材も行列から、店内の食べている人へのインタビューへ

この赤い服を来た方、地元福岡ではうどんの人として有名なTNC 「うどんMAPサタデー」

岡澤アキラさんですね

実は私も列に並んでいる時この方にインタビューを受けました。カットされず映像を見てみたいものです(笑)

お持ち帰りも充実

お持ち帰りの商品も充実しています。こちらは店内で販売されている商品棚

うどんつゆ、うどん麺、いなり、かしわおにぎり、ぼた餅などあります

これとは別にタッチパネルで注文する持ち帰りもあり、おでん、天ぷら類など持ち帰ることができます

今回はおでんを持ち帰りにして後でいただきましたがこちらのお出汁も美味しかったです

牛すじ肉、大根が特に美味しかったです

お店の外には冷凍食品の自動販売機、駐車場も隣の会社と共用らしいですが結構あります

実は近くにうどんのウエストもあるんです!

実はここ八千代には博多うどんでも有名なウエスト八千代台店があります

自身福岡のうどんで最初に食べたのが博多のウエストで、ハマったごぼ天うどんを探したら、

関東にもあると知り何度か行ったことがあります

ちなみに関東に6店舗(2024年12月調べ)あるウエストではその殆どが生蕎麦をメインとした業態ですが、

ウエスト八千代店は唯一の「うどんウエスト」という業態のお店です

店舗立地:国道296沿い目立つ大きな看板

場所は国道296号(通称成田街道)沿いで大きなガソリンスタンドの隣、よく目立つ看板が目印。びっくりドンキーの向かいです

住所:〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田1062−7

今後の出店予定

2025年2月24日10時 東京第一号店として両国店、その後足立区や埼玉県内にも店舗網を拡大し2025年は20店出店が予定されています

丸亀製麺はなまるうどんの讃岐勢に福岡うどんが加わり

美味しいうどんの選択肢が増えることはうどん好きにとっては嬉しい話です

次回恐らく数日後に行くことになると思いますが次は定番の肉ごぼ天うどんを食べようと思います

追記:再来店「肉ごぼ天うどん」とぼた餅

開店の日から3日後の12/30に2回目の来訪しました

到着は午前10時半過ぎでしたが、この日も1時間待と盛況です。お年寄り、家族づれも多く来られていました

今度は予定通り「肉ごぼ天うどん」 719円(税抜き)「ネギどっさり」 100円(税抜き)です

肉ごぼ天うどん

お肉は想像より甘さ控えめでスープの甘さを邪魔しません。なのでごぼ天と肉の組み合わせでもしつこさを感じず食べ飽きさせないのは流石です

肉ごぼ天うどん

追加でデザートにミニぼた餅も 100円(税抜き)注文

ぼた餅

甘さ抑えめで塩気との塩梅が絶妙!

あと今回のお持ち帰りは「かしわおにぎり」です

鶏肉の旨み染みたご飯には脂のギトギト感なく、特筆すべきはごぼうの香り!九州で有名なかしわ飯を食べたことがありますが、個人的には一番好みで、こちらもリピです

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
励みになるのでクリックをお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました