
辣子鶏 Koitarou Blog
四川を代表する料理の「辣子鶏」(ラーズージー)
大量の唐辛子にまみれた料理写真を見たことのある方も多いかと思います
唐辛子に花椒の辛さとしびれ、シビ辛好きな私としては一度作ってみたかった料理
一見とても辛そうなのですが、唐辛子は食べないので、実は想像する程の辛さではありません
唐辛子の量を減らせば辛いのがあまり得意じゃない人も楽しめるかと思います
本来辣子鶏は丸取り(骨つき)を、小さく刻み、素揚げして作るこの料理ですが、
今回は簡単に手に入る鶏もも肉と素揚げではなくフライパンで炒めます
辣子鶏のレシピ
材料(2人分)
-
ニンニク:3片
-
長ネギ:1本 (青い部分も使用)
-
唐辛子:50g※好みで加減(業務スーパーで買った中国産唐辛子)
-
鶏もも肉:200g
-
生姜:小さじ1(チューブを使用)
-
醤油:小さじ2
-
片栗粉:適量
-
サラダ油:大さじ6
-
花椒(粒):大さじ1/2 ※好みで加減
-
塩:小さじ1/2
-
紹興酒 大さじ1(料理酒でも可)
作り方
準備:
- 唐辛子はハサミで半分に切る、タネも使うので分けておく
- 鶏肉は一口大に切ってしょうが、醤油、お酒と一緒にビニール袋へ入れ揉み込み10〜15分ほど放置した後、ボウルに移し小麦粉(適量)を入れ肉全体にまぶす
- にんにくは包丁などで潰し、ネギは2センチ程度の斜め切り、青い部分も適量を斜め切りしておく
- フライパンに油(大さじ6)をひき弱火で鶏肉を炒める※火が通ったら一旦皿などに取り出しておく、残った油は別なボウルなどに入れておく(後で使用)
※小麦粉で表面が焦げやすく弱火でじっくりと火を通し、火が入ったら中火でこんがりとさせる - フライパンに油(大さじ3)を引き、にんにく、花椒を入れ弱火でニンニクが軽く色着くまで炒める
- ネギ(白い部分)を入れて中火で炒め(花椒が焦げないよう注意)火がが通ったら、唐辛子のタネ(適量、多すぎると辛いので大さじ1程度)、唐辛子を入れて少し炒める
※唐辛子が焦げないよう、火加減に注意し油がなくなってきたら1の油適量を足す - 次にネギの青い部分入れて火を通したら火を止めて、鶏肉を入れ、塩を入れてかき混ぜてたら完成
(皿に盛って好みで追い花椒をすると香りと痺れが増します)
完成!あと引く辛さにビールが進む

辣子鶏 koitarou Blog
唐辛子をかき分けて鳥肉を口に運ぶと、花椒のスッキとした爽やかな香りが鼻に抜け
次にサクッと弾力のある鶏肉の食感、最後に辛さが口に広がります
ただガツンと来る辛さではなくじわ〜と広がる辛さでです
この辛さが後を引いて次へ次へとまた食べたくなります
ビールにぴったりです
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
励みになるのでクリックをお願いします。



コメント