中華肉味噌に白菜漬けシャッキシャキ食感の妙!白菜漬と冷凍うどんで作る本格汁なし担担麺 食べ歩くのも作るのも大好きな汁なし担担麵。今回初めて白菜の浅漬けを使って作ってみました。麺は冷凍の細うどんです。簡単なのに本格的な味に仕上がりました。中でも特筆すべきはその食感の妙、肉味噌のコクと弾力のある食感に、白菜漬けのシャッキシャキ感、なんとも気持ちよい食感です。2021.09.22中華汁なし担担麺
汁なし担担麺ガツンと来る麻辣と具材が混然一体!本場四川成都汁無し担担麺 池袋「六坊担担面」 今回の汁無し担担麺食べ歩きは池袋、「六坊担担面」経営者はラーメンコンサルタント渡辺樹庵氏。8,000店以上のラーメン店の食べ歩きをしたプロが創る本場四川成都スタイルの担担麺に食べる前から期待が高まります2020.08.31汁なし担担麺食べ歩き
汁なし担担麺濃厚クリーミーな胡麻タレに辛さ痺れの刺激!水天宮前「汁なし担担麺 ピリリ」 お盆明けの月曜、浜松で気温41.1度の最高禁タイ記録を達成したこの日、都内人形町で汁なし担担麺の名店を訪ねた 安産祈願で有名な水天宮からほど近い 東京メトロ半蔵門線、水天宮前駅5番出口から徒歩2分のところ ...2020.08.30汁なし担担麺食べ歩き
中華火を使わない トマトとツナ缶で作る「冷やし汁なし担担麺」 岐阜県産夏秋トマトとツナ缶を使った「冷やし汁無し担担麺」麺は茹でずに水でほぐす細麺うどん、ツナ缶と豆板醤を合わせてレンチンと火を使いません。タレも市販のごまだれとラー油があればできる夏ぴったりの時短料理です2020.08.10中華料理
汁なし担担麺麻・辣・旨味・食感 全てにレベル高し!175°DENO担担麺 銀座店 麻辣旨み食感全てが高いレベルの汁無し担担麺。自家製辣油の爽やかさ鶏白湯スープのコクに北海道小麦を使った自家製平打ち麺はタレがよく絡んでもちっとつるっとした食感もよい。2020.02.22汁なし担担麺食べ歩き
汁なし担担麺広島汁なし担担麺の元祖 「きさく」が東京(銀座tau)に限定出店 広島式の汁なし担担麺の元祖「きさく」が東京で食べられると聞き 12月20日~22日の3日間期間限定の銀座tau(広島アンテナショップ)お店に行ってきました 実は店舗以外では広島県内含めて初とのこと 広島市舟入にある店舗...2020.02.03汁なし担担麺食べ歩き
汁なし担担麺コシありつるつる麺にキレのある辛さ!成都汁なし坦々麺「成都正宗担々麺つじ田」小川町 都営地下鉄新宿線小川町駅から徒歩数分、日曜のお昼午後1時過ぎ ラッキーなことに並んでない!と思ったら中に3〜4人ほど並んでいる 店外で10分ほど待って入店 まずは券売機で発券 汁なし担々麺は成都式・政...2019.11.25汁なし担担麺食べ歩き
汁なし担担麺【食べ歩き】新味も満足の美味しさと辛さ!広島汁なし担担麺の名店くにまつ 神保町店 広島汁なし担担麺の発祥が「きさく」ならブームを作ったのが「くにまつ」 汁なし担担麺の食べ歩き(自作もしている)をしている私、当然広島の本店は何度か行っている くにまつは現在(2019/10月)東京には1号店の神保町に続き人形町店...2019.10.22汁なし担担麺食べ歩き
汁なし担担麺辛さ・痺れ・旨み絶妙なタレと食後の爽快感!広島汁なし担担麺発祥の店「きさく」広島 広島式汁なし担担麺は「キング軒」「くにまつ」「花椒」「武蔵坊」と食べ歩いているが、 今回はじめて広島式の汁なし担担麺発祥の地である「きさく」を訪問した 取り寄せで一度食べたことはあるが、お店に行くのは今回がはじめて 当時ラ...2019.10.14汁なし担担麺食べ歩き
汁なし担担麺【カップ麺】ローソン限定 汁なし担担麺「雲林坊」本場四川風担担麺として名高い名店が満を持して登場! ローソン限定明星食品から汁なし担担麺の名店「雲林坊」のカップ麺が発売されました 汁なし担担麺マニアですので、もちろん有名店の「雲林坊」さんにも行っております 秋葉原「雲林坊」 本場四川風担担麺を楽しめる、数少ないお...2019.10.03汁なし担担麺