こんにちはKoitarouです! ここ数週間何かと忙しくて投稿がおろそかになってしまいました…
原因はお仕事の方と広島へのカープ観戦のためです🙇
今回ご紹介するのは、春雨料理「エビ出汁の春雨炒め」です
エビの殻からとったスープの旨みをたっぷりと吸った春雨がとても美味しいのです
海老出汁のスパイシー春雨炒めレシピ
材料(2人分)
- 海老:8尾
- 緑豆春雨:30g~40g(乾燥)(水で戻し、水気をきっておく)
- 豚バラ:50g(3センチ程度に切る)
- 玉ねぎ:1/2(スライス)
- パクチー:適量
- 鶏がらスープ300ml(スープの素小さじ2)
- にんにく:1片(みじん切り)
- きくらげ:40g程度(水で戻した後の量)(適当な大きさに切る)
- ナンプラー:大さじ1と1/2
- 砂糖:小さじ2
- サラダ油:大さじ1
- ごま油:小さじ1
- ブラックペッパー:小さじ2
作り方
- 海老の殻をむき、背ワタを取りのぞき、背に切り込みを入れる。殻は小鍋に入れ弱火にかけて乾煎りし、赤くなってきたら鶏がらスープを加え弱。火で約15分煮詰める。その後、鶏がらスープを入れ火を切りザルでこして、スープをボウルなどに移す
- フライパンにサラダ油とにんにくを入れ中火にかけ、にんにくの香りが出てきたら、豚肉を炒めて火が通ったら一旦ボウルなどに取り出しておく。
- フライパンに残った余計な脂はクッキングペーパで拭きとり海老を中火で炒め火が通ったらボウルへ取り出し、最後に同じく中火で玉ねぎを透き通るまで炒め、取り出していた肉と海老をフライパンに戻す。
- フライパンに1のスープ、きくらげ、春雨、ナンプラー、砂糖を入れ中火にかけて5分間に詰める。
- 時間になったら中火で水分がなくなるまで炒めて、最後にごま油、ブラックペッパーを入れて軽く混ぜたら完成!(仕上げにパクチーを添える)
海老出汁の春雨が旨い!
先ず春雨のぷるんとした食感が楽しいです。それに海老の香りと出汁がじわーっと広がりブラックペッパーが最後味を締めてくれてます。
春雨ってスープを一杯吸ってくれて何の味にも変身してくれる重宝な食材です。

肉の旨味たっぷり滲みた春雨!シンプルな食材なのに奥深さを感じる「簡単!ひき肉春雨炒め」(肉末粉絲)
ケンミンの焼きビーフンも美味しいですが、春雨炒めも美味しんです「中華風のひき肉春雨炒め」(肉末粉絲)を作りました簡単、シンプルな料理ですが本格的な味、春雨の食感がいいんです炒めた春雨はとても軽く、口の中で弾けるようなプリッとした食感箸が止ま...

クミン強めのカレービーフン!シンガポール焼きビーフン(星洲炒米)
「シンガポール焼きビーフン」(星洲炒米)、簡単に言うとカレー味の焼きビーフン。この料理、実はシンガポールの料理ではなく、香港発祥。野菜は冷蔵庫にあるもので、ビーフンって旨みのスープを吸わせてさっぱりとして小麦粉の麺とは違う独特の食感ととても好きなんです。軽食に、おつまみにもぴったり、ビールとの相性も抜群です。
ビーフンとは原材料が違いますが(春雨は今回は緑等、ビーフンは米)これらの麺はカレー味にも肉風味と色々な味付けができて、お腹にもあまりたまらないのでおつまみにも最適です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
励みになるのでクリックをお願いします。



コメント