牡蠣

イタリアン/フレンチ

ほうれん草の存在感と美味しさ引き出す松尾シェフの「牡蠣とほうれん草のグラタン」

冬本番、グラタンが恋しい季節になりました。この時季特に美味しくなる牡蠣、そしてほうれん草も冬(11月~2月)が旬。「牡蠣とほうれん草のグラタン:定番のグラタンですが、今回はレストラン シェ松尾の松尾シェフのレシピで作ってみました。特徴はホワイトソースをブールマニエから、 ほうれん草は一袋、ほうれん草たっぷりのグラタンです
タイ料理

牡蠣の旨味沁みる春雨 タイ風牡蠣の春雨蒸し

今回は「かきの春雨蒸し」を紹介します。本来、中華のレシピですがしょうゆの代わりにタイのシーズニングソースを使いタイ風に仕上げました。ふっくらと蒸されたかきだけで美味しいですが、その旨味を吸った春雨、ごま油とシーズニングソースの香りが食欲をそそります。
イタリアン/フレンチ

蒸し牡蠣の旨味と野菜多めのグラタン「カキとほうれん草、春菊のグラタン」

冬本番、こんな寒〜い日の定番料理と言えば、グラタン。その中でも定番の「カキとほうれん草のグラタン」濃厚なホワイトソースに濃厚な旨味のカキがよく合うのです。今回は春菊も入れて野菜多めの牡蠣グラタンを紹介します。
イタリアン/フレンチ

牡蠣と春菊のグラタン

今回は「牡蠣と春菊のグラタン」です。特長は、春菊を沢山(1束)使うのと、チーズにはパルミジャーノ・レッジャーノをたっぷり使うこと。白ワインとの相性ピッタリの大人のグラタンです
中華

牡蠣入り麻婆豆腐

今年の12月は冬らしい寒さで例年に増して暖かいものが恋しくなります。私の場合はそれと辛い物ですw 広島牡蠣の一番美味しい時期は2月頃なのでまだこれからですが、スーパーでもぷっくりとした身の牡蠣が出回ってきました。今回は牡蠣入りの麻婆豆腐を紹介します。
イタリアン/フレンチ

牡蠣とタラのソテー クリームソース

寒くなると美味しい生ダラに牡蠣のソテーに旨みたっぷりのクリームソース仕立てです。本来タラ、牡蠣どちらか一方だけでも美味しいですが両方好きなので一緒に作りました。この時季暖かいスープはほっこりします。
イタリアン/フレンチ

今が旬!ビタミンCたっぷり「ほうれん草と牡蠣のバターソテー」

ほうれん草の旬は冬、ビタミンCは旬でない時と比べて約3倍も多いそうです。それにこちらも旬を迎える牡蠣、言わずと知れた栄養豊富な食材ですね。この2つを合わせ、ささっとできる「ほうれん草と牡蠣のバターソテー」を紹介します
その他料理

広島かき(宮島産)でお酒に合う料理4種!(殻つき牡蠣のレンチン、カキフライ、牡蠣の昆布蒸し、牡蠣と青梗菜のオイスターソース炒め)

広島かき,宮島産かき,ミルキー殻つき牡蠣のレンチン、ざくふわのカキフライ、旨みの2重奏かきの昆布蒸し、牡蠣と青梗菜のオイスターソース炒め
和食

カキ王国広島の中でも有数の産地「大野瀬戸」の牡蠣(カキ)を食べられる幸せ!

今年も広島牡蠣の有数の産地「大野瀬戸」産の牡蠣(かき)が友人から届き早速料理しました。殻付きは蒸し牡蠣にむき身は昆布蒸しとカキフライです身がぷりっぷりで味が濃厚旨味たっぷりの牡蠣は何を作っても美味しいです
お好み焼き

牡蠣と豚バラの相性抜群!「牡蠣と豚バラのお好み焼き」を作ってみた

そろそろ牡蠣のシーズンですね(ちなみに広島牡蠣の旬は2月です)「おかずのクッキング」土井先生の「牡蠣のお好み焼き」を作ってみました特徴は牡蠣と豚バラを使うこと、それと生地をあまり混ぜない広島に住んでいたころはもっぱら広島お好み焼き、それも定...
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights