いんげん

タイ料理

生すき身たらのタイ風ピリ辛さつま揚げ「トートマンプラー」

今回はタイ料理トートマンプラーです。魚のすり身を揚げ料理でタイ風のさつま揚げとも呼ばれたりしますが違いは甘くなく唐辛子が入っていてピリ辛なこと。家庭で作るにはレッドカレーペーストを使います。魚は基本なんでもOKなのですが、手に入りやすくて扱いやすい皮なしの生すき身鱈(たら)を使いました。
タイ料理

ビールもご飯も無限にすすむ!沖縄県産いんげんのガパオ風炒め

「いんげんのガパオ風炒め」を紹介します。いんげんの旬は5月~10月ですが、沖縄県産の旬は12月~4月、まさに今が旬です。美味しいいんげんを使ってタイの庶民料理ガパオ風に豚ミンチと炒めました。ピリ辛で食欲をそそります。ビールにもご飯にどちらにも美味しいですよ!
タイ料理

インゲンとピーマンのガパオ風ライス

野菜(インゲン、ピーマン、玉ねぎ)をたくさん使ったガパオ風のライスです。豚肉細切れと冷蔵庫にある野菜を使って作る休日のランチ。豚肉と野菜を切ってタイの調味料シーズニングソースで炒めるだけ。なければオイスターソースで代用できます。
中華

つるっとしっとり!鶏むね肉「鶏むね肉のピーマン炒め」

福島県産のピーマンと鶏むね肉の中華炒めです。ポイントは鶏むね肉の前処理、卵白と片栗粉を使って肉をコーティングすることでベルベットのような?つるっと、しっとり、もちっと柔らかい驚きの食感です。シャキッとしたピーマンと食感の違いが絶妙で、味自体は薄味ですが、どんんどん食べたくなって止まりません。
イタリアン/フレンチ

しゃきっとした食感にバターとチーズのコク「ソーセージと福島県産インゲンのバター炒め」

今回はインゲンのバターソテーを紹介します。インゲンは年間を通じて流通されますが、初夏と秋に旬を迎えます。インゲンと言えば私はバター炒めです。クタっとじっくり炒めたインゲンにバターのコク、仕上げにパルミジャーノチーズを振りかけると、ワインに合う最高のおつまみになります。ビールにも合いますよ。
和食

しゃきしゃきでやわらか!さやえんどうの豚バラ卵炒め

さやえんどうをたっぷりと使った「さやえんどうの豚バラ卵炒め」です。白だしを使ってちゃちゃっと作って美味しくできちゃいますやわらかいのにしゃきっとしていて、なかなか他の野菜では味わえない食感で改めて驚きです。とても美味しくてビールにもぴったりです。
その他料理

ウズベキスタン料理「ディムラマ」風 牛肉とトマト、いんげんのカレー風味シチュー 

ウズベキスタン料理の「ディムラマ」のアレンジ料理を試してみたディムラマ(Dimlama)は肉、ジャガイモ、タマネギ、野菜など食材を使用した肉じゃがに似たウズベキスタンのシチュー的な料理イスラム教徒の多いウズベキスタンでは肉は牛か、羊を使う今...
イタリアン/フレンチ

仔羊(ラム肉)のナヴァラン

寒くなってくると温かい煮込みがいいですね。羊肉好きなので羊とかぶ、人参、いんげんなどたっぷりの季節の野菜とともに、トマトベースで煮込んだフレンチ。ちなみに羊と野菜の煮込みをナヴァランというそうです。今回は冷凍していた薄切りのラム肉を使いまし...
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights