タイ料理濃いめの味付けでビールが止りません!タイ料理「手羽元のガイヤーン」 暑い日が続きますがお元気ですか!koitarouです!今回はタイ料理、ガイヤーンを紹介します。何回か紹介していますが、今回は鶏手羽元で、味付けは本格的にタイの調味料を使って作ります。濃いめでエスニックな味付けはビールが止まりませ~ん。2023.08.05タイ料理
タイ料理休日ランチにガパオ・ムーと小松菜のタオチオ炒め こんにちは!Koitarouです。ここ最近の暖かさでお腹がタイ料理モードになりまして、休日のランチにチャチャっとできるタイ料理2品を作りました。 ガパオと青菜炒めです。ガパオは豚こま肉を使ったガパオ・ムー、そして青菜炒め。こちらは空芯菜のパップンファインデーンが有名ですが、今回は小松菜で作りました。2023.03.15タイ料理
タイ料理映えるタイ料理「プラーカポン・ヌン・マナーオ」(白身魚のレモングラス蒸し) タイ旅行(9/15~22)から戻ってまだ間もないですが、タイ料理が恋しくなり白身魚の蒸し料理「プラーカポン・ヌン・マナーオ」を作りました。実はこの料理材料さえそろえば簡単なんですが、柔らかで淡白な白身魚にレモングラス、ライムの爽やかさ、ナンプラーのエスニックな味と旨みに青唐辛子の辛さと生にんにくの刺激が好きなんですよね。2022.10.04タイ料理
2022年9月バンコク頌通酒家~SORNTONG RESTAURANT (ソントン・ポーチャナー) バンコク2022/9/18 こんにちはkoitarouです! 9/15からバンコクに来てます 昨晩はバンコク近郊に住む友人家族と一緒にタイ料理店、 ソントン・ポーチャナーへ、このお店は以前から来ていて 2013年からで、今回が6度目 海鮮も他の料理も美味しく...2022.09.192022年9月バンコクタイ料理タイ旅行(2005-2022)旅行食べ歩き
タイ料理魚焼きグリルでガイヤーン ガイヤーンは鶏肉を調味料に漬け込み炭火で焼くタイの焼き鳥ですが、お家では、なかなか炭火でとはいかずオーブン、フライパンなど色々試てますが、今のところ魚焼きグリルが一番美味しく焼けるということが分かり、今回も魚焼きグリル(上火)で作った結果、とても美味しくできました2022.05.29タイ料理
タイ料理「楽園のサテトム」と冷凍うどんで作るパッタイ風焼きうどん 今回はハウスの「楽園のサテトム」と冷凍うどんでパッタイ(タイ料理)風焼きうどんを作ります。タイ料理好きでタイにも何度か行ってます。なのでパッタイは味は良く分かってます。お試しで作ってみましたがこれが正解。簡単に美味しくできました。2022.03.28タイ料理
タイ料理ビールもご飯も無限にすすむ!沖縄県産いんげんのガパオ風炒め 「いんげんのガパオ風炒め」を紹介します。いんげんの旬は5月~10月ですが、沖縄県産の旬は12月~4月、まさに今が旬です。美味しいいんげんを使ってタイの庶民料理ガパオ風に豚ミンチと炒めました。ピリ辛で食欲をそそります。ビールにもご飯にどちらにも美味しいですよ!2022.02.04タイ料理
タイ料理タイ風のサテ(焼き鳥)と千葉八街産(やちまた)ピーナッツの特製タレ タイもマレーシアも焼き鳥は共通「サテ」。ターメリックの黄色が目印。そしてピーナッツの甘いタレを付けて食べるのが「サテ」。最初は戸惑うが今ではすっかりおなじみの味。今回は落花生のNo1産地、千葉県は八街産のピーナッツペーストを使った特製タレを作り合わせてみました。2022.02.01タイ料理
タイ料理インゲンとピーマンのガパオ風ライス 野菜(インゲン、ピーマン、玉ねぎ)をたくさん使ったガパオ風のライスです。豚肉細切れと冷蔵庫にある野菜を使って作る休日のランチ。豚肉と野菜を切ってタイの調味料シーズニングソースで炒めるだけ。なければオイスターソースで代用できます。2021.09.18タイ料理
タイ料理唐辛子と黒胡椒の辛さがクセになるタイの激辛焼きそば「センレック・パッキーマオ」 米麺センレックで作るタイの激辛な焼きそば「パッキーマオ」、酔っ払い炒めという意味ですがタイでは激辛な青唐辛子(プリッキーヌ)を使うのでとても辛い料理としても有名です。また麺には「センヤイ」という幅広の米麺を使うのですが今回は業務スーパーで手に入る中太麺センレックを使います。これから夏本番、辛さを欲する季節、ビールのおつまみとしてもよく合います。2021.07.12タイ料理料理