
いつもの食材(豚ミンチとシソ)&調味料で旨味辛味簡単ガパオライス
ガパオ(正式にはパッ・ガパオ・ムー(豚肉)/ガイ(鶏肉))はタイに行ってもよく食べますし、家でもタイのシーズニングソースなど現地と同じ調味料を使い楽しんでます。ただ普段なかなか手に入らない調味料、バジルもどこでも売ってはいませんね、なので今回はいつでも手に入る食材と調味料を使って簡単ガパオライスを作ってみました。
コイ(鯉)好きサラリーマン自称Koi-ChefことKoitarouの週末趣味料理の備忘録
ガパオ(正式にはパッ・ガパオ・ムー(豚肉)/ガイ(鶏肉))はタイに行ってもよく食べますし、家でもタイのシーズニングソースなど現地と同じ調味料を使い楽しんでます。ただ普段なかなか手に入らない調味料、バジルもどこでも売ってはいませんね、なので今回はいつでも手に入る食材と調味料を使って簡単ガパオライスを作ってみました。
マナオ(タイ産ライム)の代わりに宮崎産の柑橘「へべす」を使い、タイ魚料理の代表、 プラー・ヌン・マナオを作っててみたところ、酸味と少し甘味...
宮崎県産のきゅうりとへべす※を使いタイ、イサーン料理のソムタム風にアレンジしました ご存知のとおりソムタムは青パパイアとライムを使いますが、シャキッシャキッとしたみずみずしいきゅうり食感と独特の柑橘香る美味しいソムタムに仕上がりますよ
ガパオライスはよくひき肉で作りますが、鶏もも肉ぶつ切り作る豪快!?なガパオライスを紹介します。タイではパッツ・ガパオ・ガイというこの...
不要不急の外出の自粛で旅行どころではないご時世ですが、昨年9月のパタヤで食べたタイ料理の記事をこのタイミング...でUPいたします。沢山のタ...
今年はゴーヤが安い?気がする 近所のスーパで150円程度で販売されていた 昨年はもっと高かったような ゴーヤの濃い緑は夏...
魚一匹を丸ごと蒸してライムを効かしたソースで食べるタイ料理。本場タイでは魚は本来はシーバス(スズキ)を使うことが多い スズキをタイ語では「カ...
ナンプラーとパクチー香る鶏肉と茄子のパリっとサラダを作ってみた。 鶏肉に小麦粉を振って 皮をパリッと焼いたお陰でナムプラー風味...
今年も夏祭りの季節になりました。 夏祭り自体それほど興味がないのですが、船橋市のお祭りにタイ料理店メーサイストアが一年に一度だけ、この...
2018/7/12(木) パタヤ5日目いよいよ夏休みも終わり明日タイを出発、今日が一日過ごせる最終日。 タイ料理の食べ歩きも終わ...