蒸し料理

中華

蒸し蒸しする梅雨には金目鯛の姿蒸し「清蒸鮮魚」(鮮魚の広東風姿蒸し)

蒸し蒸しする梅雨には 是非蒸し料理を!?ということで、久しぶりに中華は広東料理蒸し魚料理、「清蒸鮮魚」中国語発音では「チンジョンシエンユィ」この料理、何度作ってますが難しそうに見えて実は簡単でそれも失敗の少ない料理。ポイントは白身の、メバル、ハタ、鯛など特に身がふっくらとした魚を使うことと「鮮魚」とある通り、なるべく新鮮なものを選ぶこと。
和食

カキ王国広島の中でも有数の産地「大野瀬戸」の牡蠣(カキ)を食べられる幸せ!

今年も広島牡蠣の有数の産地「大野瀬戸」産の牡蠣(かき)が友人から届き早速料理しました。殻付きは蒸し牡蠣にむき身は昆布蒸しとカキフライです身がぷりっぷりで味が濃厚旨味たっぷりの牡蠣は何を作っても美味しいです
タイ料理

爽やかなライム香るタイの蒸し魚料理「プラー・ヌン・マナオ」(タイ料理 蒸魚のライムソースがけ)今回は鯛で作ってみた

魚一匹を丸ごと蒸してライムを効かしたソースで食べるタイ料理。本場タイでは魚は本来はシーバス(スズキ)を使うことが多い スズキをタイ語では「カポン」と言う、私もタイのレストランでよく「プラー・カポン・マナオ」を食べるお気に入りの料理2016年...
中華

豆豉(トウチ)香る本格中華「豆豉蒸排骨」が簡単にできた!豚スペアリブのトウチ蒸しを作ってみた!!追記あり

豚スペアリブを使った料理をネットで調べていると豆鼓蒸排骨という美味しそうな料理を見つけ挑戦してみましたトウチ(豆鼓)を使った料理としては牛肉のトウチ炒め、麻婆豆腐など、その香り、旨味が好きで使ったことがあります。ただ、他のレシピは知りません...
その他料理

広島 大野瀬戸の牡蠣 レンジでチン(蒸しカキ)と牡蠣グラタン、追記:バターソテー、昆布蒸し

広島の友人に贈っていただいた大野瀬戸の牡蠣、殻付き牡蠣で2品作ってみました。まず一品目は殻付き牡蠣の定番、レンジでチンです。皿に並べてラップをして1分30秒/個 4個だと約6分 (600W)で温めます。牡蠣の貝柱を切るのに使う、道具も送付さ...
和食

宮島牡蠣の昆布蒸し Steamd Oyster With Kombu Seaweed

広島の友人が送ってくれた宮島産の牡蠣を使った料理、第2弾は珍しく和食、牡蠣の昆布蒸しです。初めて作ってみましたが、昆布のほのかな香りと旨みが牡蠣に溶け出し、上品で、牡蠣をじっくりと味わくことができます。ソテーなど洋風で食べることが多いのです...
中華

白切鶏(蒸し鶏)

本来白切鶏とは蒸すのではなく茹でるらしいが、日本では蒸すレシピが一般的みたいです。過去3回位作っていますが、梅雨のこの時期に何故か作りたくなる。きっとさっぱりしてるからかな。本日の赤
中華

紹興酒の香りをまとった蒸し鶏その名は白切鶏(パイセイチー)

久しぶりに作る、鶏の蒸し料理「白切鶏」(ぱいせいちゅう)。塩を鶏もも肉に振りかけ、紹興酒に少々漬け、(本当は1時間程度ですが、短時間でも香りが付きます)蒸し器に入れ、生姜の輪切りを数枚、長ネギの青い部分をのせて蒸すだけ。これまた簡単なタレを...
タイ旅行(2005-2022)

タイ料理 クン・オプ・ウンセンを作ってみた! (エビと春雨の蒸し物)

TOEIC団体受験に成城までいった関係でこの日の自転車はお休み。料理も奥様に。得意のタイ料理、 エビの香り味が移った春雨が美味しい。〇本日のワインLA GARROUSSE BORDEAUX 2006 ¥980
その他料理

白身魚(ヤマメ)の香草ホイル蒸し

漸く最近少し涼しくなって秋の気配。香草とキノコの香りが良いホイル蒸しはこの時期の定番。白身魚は色々試したけど、スズキ、ヤマメ、岩魚がホイル蒸しには良く合います。意外と合わないのが鯛(蒸すと香りが少し気になる)。ヤマメ、岩魚がベストかな(ニジ...
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights