「レシピブログのコラボイベント」で栃木県産にらとトマトをいただきました~
生産量全国2位の栃木県のにら、ピンとしていてハリがあり立派なにらです
にらの栄養価
ニラはβカロテンやビタミンCをはじめ、カリウムや葉酸、食物繊維など、様々な栄養素をバランスよく含みます。特に注目すべき栄養素は、ニラ特有の辛味成分である「アリシン」です。
アリシンには強い殺菌効果、抗酸化作用があり、免疫力を高めて風邪を予防する効果があると言われています。また、ビタミンB1と結びつき、食事から摂った糖質をエネルギーに変えることで、疲労回復や体力強化にも効果が期待できます。出典:kurashiru
アリシンには強い殺菌効果、抗酸化作用があり、免疫力を高めて風邪を予防する効果があると言われています。また、ビタミンB1と結びつき、食事から摂った糖質をエネルギーに変えることで、疲労回復や体力強化にも効果が期待できます。出典:kurashiru
にら好きなので「にら餃子」「にら饅頭」なんてかも作りますが、
今回、沢山にいただいたので、豪快ににら2束を使い「にらおこ」を作りました!
「にらおこ」とはニラのお好み焼きです
「ねぎおこ」(ネギのお好み焼き)は作ったことがありますが、「にらおこ」は初めて

<追記あり>青ねぎだけの簡単お好み!オタフクの「ねぎおこ」で「豚ねぎおこ」(ねぎ焼き豚ばら肉のお好み焼き)を作ったら美味しくできた!ビールに合う!!
広島で買ったオタフクの「ねぎおこ」を使ってねぎと豚バラだけのお好み(ネギ焼き)を作ってみました。これが簡単なのに美味しい、ビールのおつまみぴったりです「ねぎおこ」とは簡単に言えば「ねぎ焼き」の素ですと行っても関東の方には「ねぎ焼き」自体メジ...
ニラ2束使ったにらのお好み焼き「にらおこ」 レシピ
材料(2人分)
- にら:2束(約200g)
- 豚バラ肉:100g (豚小間肉でも可)
- 卵:1個
- 和風だし:小さじ1
- 小麦粉:1カップ(約110g)
- 長芋:大さじ1(なくても可)
- 水:200ml(200g)
作り方
- にらは1~2センチ程度に切る
- 豚肉は軽く塩こしょうをふりフライパンで少し炒める(半生でも可)
- ボウルに小麦粉、水を入れ混ぜる、和風だし、長芋、1の肉、にらを入れて混ぜ合わせる
- フライパンにサラダ油大さじ1をひき3を入れ中火で2~3分焼く(焼き色が付く程度)
- フライ返し等で裏返し、蓋をして弱火で火が通るまで5-6分分焼き蓋をあけて強火にして蒸気を飛ばし直ぐに火をとめる
- 餃子の要領でフライパンに同程度の大きさの皿で蓋をしてフライパンを返し、完成
お好みでお好みソース、ポン酢でいただきます
ねぎおこはオタフクソース派ですが、にらおこはポン酢の方が合うかも
一皿でニラ2束使ってますがニラのにおいをあまり感じません、軽~くいただけます
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
励みになるのでクリックをお願いします。



コメント