
サックサク極薄ごぼう天と羅臼昆布香るスープ、やわらかくもちっとり麺が忘れられない!博多うどんの老舗「かろのうろん」
「ウエスト」からはじまり「牧のうどん」→「うどん平」→「大地のうどん」と出張の度訪れている「博多うどん」名店巡りも5軒目になります。今回満を持してお邪魔したのが「かろのうろん」創業は明治15年(1882年) 福岡で現存するうどん店で一番歴史があるお店。
コイ(鯉)好きサラリーマン自称Koi-ChefことKoitarouの週末趣味料理の備忘録
「ウエスト」からはじまり「牧のうどん」→「うどん平」→「大地のうどん」と出張の度訪れている「博多うどん」名店巡りも5軒目になります。今回満を持してお邪魔したのが「かろのうろん」創業は明治15年(1882年) 福岡で現存するうどん店で一番歴史があるお店。
今年も広島牡蠣の有数の産地「大野瀬戸」産の牡蠣(かき)が友人から届き早速料理しました。殻付きは蒸し牡蠣にむき身は昆布蒸しとカキフライです身がぷりっぷりで味が濃厚旨味たっぷりの牡蠣は何を作っても美味しいです
こんにちは自称Koi-ChefことKoitarouです!汁なし担担麺の食べ歩き、今回は 都内一の噂もある担担麺の有名店、湯島の「阿吽」...
東京シャモ(東京軍鶏) 寒い日が続くと鍋が美味しいですね鍋に鶏肉は欠かせない食材のひとつですが、 鶏は鶏でも鍋は軍鶏(シャモ)鍋はご...
讃岐うどんも好きですが博多のうどんも大好きなkoitarouです 今回ご紹介するのは都内にも博多のうどんの有名店大地のうどんがあると知...